膝の痛み
-

階段の上り下りで膝が痛くなってしまってつらい
曲げ伸ばしが痛くてできない
気をつけの姿勢で膝の隙間が空いてしまいコンプレックスになってしまっている
運動・スポーツするたびに痛みが増す
気圧の変化に左右されてしまう
…などなど、皆様は膝の悩みを抱えてはいませんか?
整形外科でレントゲンをとり、靭帯損傷・半月板損傷など診断を受け、その痛みや悩みをあきらめてはいませんか?
また、その痛みによって運動することや趣味を楽しむこともあきらめてしまってはいませんか?
私たちは、そんな方のお手伝いをさせて抱きたいと思っております。 -
膝の痛みに関する当院の考え

膝の痛みといえど、症状は人それぞれです。違和感程度で済んでいる方もいれば、激痛で歩くのもやっと・・・という方もいらっしゃいます。
当院の院長も、右膝の前十字靭帯断裂・外則半月板損傷・外則側副靭帯損傷の合併したケガをバスケットボールの試合中に数年前にしており、しばらく施術に入れず、はがゆい思いをしていた時期もありました。オペをすすめられましたが、当院のスタッフ協力してもらい、鍼施術・矯正施術を駆使してなんとか今は痛みのない状態まで回復しております。
膝の痛みが強いと、日常生活のどの動作においても痛みを伴うので、性格まで落ち込んでしまう方も多くいらっしゃいます。痛みが取れると、症状改善だけでなく生活まで変えることができます。 -
膝の痛みを放っておくとどうなるのか

当院の院長の症状を例にしてみます。半月板損傷ですが、最初はそんなに重たい症状ではなかったのです。ですが、痛みを我慢して仕事をして運動をして・・・という日々を過ごしていたら、ある日痛みが急に悪化したのです。おかしいなと思い、再度レントゲンを撮りにきたら、損傷で済んでいた半月板が真っ二つに割れていたのです。
医者からも、負荷をかけすぎといわれてしまいました。
最初から何かしら処置をしていれば、軽いけがですんだものを、放っておいてしまったせいでさらに深刻な状態になってしまったのです。自業自得ですね・・・
これは、膝だけでなくどの部位でのお悩みにも当てはまります。放っておいたらだんだんひどくなってしまった・・・珍しい話ではありませんよね?
つらいな・・・と、少しでも思うのであればそれは施術をしなければならないサインといえるでしょう。 -
膝の痛みの軽減方法

膝の痛みを改善するために、まずは痛くて動かせないぐらいの症状の方はその痛みをとるところから、動かしたときにそこまで痛みがない人は運動が・・・というように、症状によって改善方法は異なります。
痛みが強すぎるのに、改善するために運動・・・というのは、逆効果になります。また、冷やすor温めるというのも、症状によって対応が変わるので、まずは専門家に診てもらうのが一番だと思います。
この膝の痛みは、靭帯から?筋肉から?関節内から?それだけでも大きく変わります。
また、何をすると痛いのか・・・何もしなくても痛いのか、歩いた時に痛いのか、動かすだけで痛いのか。
軽い症状であれば、関節を温めてあげたりすると症状が緩和することもありますよ! -
膝痛改善のためにおすすめする当院の施術メニューとは

まず、痛みを改善するために一番おすすめなのは鍼施術です。膝回りを中心に原因として考えられる筋肉に鍼を打つことにより、痛みをとる&治癒能力を高める効果が期待できます。
また、膝の痛みにより足全体の歪みが原因の1つにあげられます。それは、O脚だったりX脚だったり・・・歪み方は様々ですが、その歪みを放っておくと、たとえ一時的に症状が改善されても、また再発してしまうおそれがあります。痛みを根本的に治したい・・・そんな方には、鍼施術と合わせて矯正施術をおすすめします。骨格から改善し、膝にかかる負担を減らす効果が期待できます。
また、体重の増加による膝の痛みなのであれば、ハイパーナイフという痩身エステも当院のメニューにありますので、綺麗になりながら体質改善!というのもありですね^^ -
施術頻度その施術を受けるとどう楽になるのか

まず、荷重時・・・つまり、体重がかかった時の痛みがなくなり、歩くことがとてもスムーズになるでしょう。階段の上り下りも、スムーズに行うことができるようになり、私生活が見違えるように楽になると思います。
また、痛みによってあきらめていた趣味やスポーツを再開することだって夢ではありません!あきらめずに施術してみませんか?
また、痛みを我慢して運動している方は、痛みが出なくなるのでよりパフォーマンス力が上がり、さらに充実した運動を行うことが出来るでしょう!
当院の矯正施術は、プロのスポーツ選手も受けているほどの矯正施術です。効果がでるのには個人差がありますが、今とはくらべものにならないような生活が、あなたを待っています! -
改善するための施術頻度はどのくらいか
痛みを伴う施術に関しては、週に何回・・・と決まりはありません。早く治したいのであれば、毎日だってかまいません!
痛みが引いて、骨格改善だけでの施術なのであれば、週に1~3回ほどの施術で大丈夫です。
それを、最低6か月間は続けないと身体に定着しないので、長期戦になりますが、人の体を治すには必要な期間といわれており、筋トレもすぐには効果が出ないですよね?骨格改善・体質改善も同じです。
心が折れそうになることもあると思いますが、我々と一緒に根本改善を目指して頑張りませんか?
監修
成田駅前整骨院 院長
資格:柔道整復師、鍼師、灸師
出身地:岐阜県関市
趣味・特技:野球、ゴルフ














