骨盤の歪み


こんなお悩みはありませんか?
友達に姿勢が悪いと言われましたが、どうすれば改善できるのかわからないです。
姿勢が悪いという自覚はあるのですが、常に良くしようと意識していると腰が痛くなったりするため、どのように対処すればよいのかがわかりません。
立ち仕事が多いため、片足重心にすることが多く、腰痛が出たりしています。
デスクワークが多いため、座っている時間が長く、腰や首、肩に痛みが出ています。
どのようなことを続けると、体の歪みを防ぎ、対処できるのでしょうか。
骨盤の歪みについてで知っておくべきこと
骨盤の歪みは、日常生活の癖や加齢、出産などによって起こりやすく、誰もが歪む可能性があります。骨盤が歪むことで、腰痛や肩こり、膝の痛みといった筋肉や関節の不調、消化不良や便秘、生理不順などの内臓機能の不調が生じることがあります。また、冷え性やむくみ、筋力の低下、神経の乱れ、睡眠の質の低下など、さまざまな影響が出ることもあります。
さらに、骨盤の歪みによって体のバランスが崩れることで、姿勢や体型にも影響を与える可能性があります。筋肉のつき方に偏りが生じ、左右どちらかに脂肪や筋肉がつきやすくなることで、身体のバランスが悪くなってしまうこともあります。
特に女性の場合、出産による骨盤の開きが影響し、「腰痛」や「尿漏れ」といった症状が生じることがあります。骨盤をしっかりと締めて正しい位置へ戻すことで、これらの症状の軽減が期待できます。
症状の現れ方は?
骨盤の歪みで多く見られる症状には、左右の骨盤の高さに差が出ることによる肩の高さの違い、骨盤が後ろに倒れることによる姿勢の崩れ、背中が丸まる猫背の姿勢などがあります。これらの症状を数カ月から数年放置すると、腰痛や肩こり、膝の痛みが生じることがあります。
悪い姿勢になる主な原因は、日常生活の中での癖や姿勢にあります。例えば、足を組む、バッグを片側にかける、片足重心で立つ、椅子に浅く座るといった動作が影響します。また、腕枕をする習慣や横向きで寝ることも骨盤の歪みに関わる場合があります。こうした何気ない動作や姿勢の乱れが積み重なることで、骨盤の歪みが生じ、背中や肩、脚に不調を感じることにつながります。
その他の原因は?
骨盤が歪む原因は、日常生活の中に多くありますが、職業によっても影響を受けることがあります。
座り仕事の方は、デスクワークや細かい作業を行うことが多く、長時間パソコンを使用することで背中が丸くなりやすくなります。また、反り腰のような姿勢になりやすい傾向もあります。
立ち仕事の方は、長時間立ち続けることで全身の重さを支える脚やその他の筋肉が疲れやすくなります。その結果、無意識のうちに楽な姿勢を取ろうとしてしまい、腰周りの筋肉に負担がかかりやすくなります。これにより、姿勢が崩れやすくなることがあります。
また、女性の場合は、妊娠・出産によって骨盤が広がることがあり、産後もそのままの状態が続くことで骨盤が歪みやすくなります。さらに、育児期間中は抱っこや前かがみの姿勢が増えるため、体に負担がかかり、骨盤の歪みにつながることがあります。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置してしまうと、骨格が正しい位置からずれてしまい、首や肩の痛み、腰痛、膝の不調につながることがあります。さらに、症状が強くなると神経の圧迫によるしびれが出ることもあります。
また、自律神経の乱れや冷え、むくみ、尿漏れ、内臓の不調など、身体の内部にも影響が及ぶことがあります。そのため、痛みだけでなく、重だるさや張り感を感じた際には、まずご自身でストレッチなどを行うことが大切です。しかし、それでも不調が残ることが考えられるため、早期に骨盤の歪みに対するケアを行うことが重要です。
当院の施術方法について
当院では、多くの方が矯正施術を受けられています。この施術では、全身の骨格や筋肉を調整し、歪みを整えることを目的としています。
骨格の歪みは、筋肉が硬くなることで引き起こされることもあります。そのため、当院では骨格だけでなく筋肉にもアプローチし、バランスを整える施術を行っています。
また、「ボキボキと音が鳴る施術が苦手」「矯正が怖い」と感じる方には、別のメニューをご提案することが可能です。例えば、筋肉を伸ばしながら姿勢を整える「猫背矯正」の施術があります。
「自分には合わないかも…」と迷われる方も、ぜひ一度当院の施術を体験し、その効果を実感していただければと思います。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
改善していく上でのポイント
お身体の状態をより良くするためには、ご自身でのケアも大切です。日々の習慣によって、筋肉の柔軟性や疲労のたまり方が変わってきます。
例えば、お仕事の後にお風呂に入り、そのまま寝るという流れも良いですが、そこに5分だけストレッチを取り入れることで、筋肉の柔軟性が向上し、翌日に疲れが残りにくくなります。
当院では、ご自身ではケアが難しい部分にアプローチし、特に硬くなりやすい箇所を重点的に緩める施術を行っています。そのため、ご自宅でのセルフケアと組み合わせることで、より良い状態へ導くことが期待できます。
習慣を少しずつ変えていくことで、お身体の状態も安定しやすくなります。その第一歩として、ぜひ当院でお身体の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか?皆さまのご来院をお待ちしております。