悩みタイトル

4月から5月にかけて、生活背景や学校、職場環境に変化があった方が多いと思います。
そんな中、こんな症状に悩まされている方はいませんか?

気分が優れない。
やる気が起きない。無気力になる。
ネガティブ思考になる。
めまい、頭痛が起きる。
腹痛が起きる。
集中力の低下、考えがまとまらない。
寝付けない、不眠

症状を上げるとうつ病とよく似ていますが
、五月病とうつ病の違いは原因の違いにあります。原因や、対処法に関して詳しく説明していきます。

5月病に対する当院の考え

5月病の症状を聞くと、うつ病と似ていますが、うつ病とは原因が少し異なります。5月病の正式名称を適応障害、あるいは軽度のうつ病と言います。日本では4月に入学や就職、一人暮らしのスタート、職場の異動など、さまざまな理由で環境が変わる方が多いかと思います。4月には張り切っていたものの、職場や学校に入ったところで気持ちが燃え尽きてしまったり、思い描いていた生活と現実との間にギャップを感じることもあります。また、環境に慣れるには人それぞれ時間がかかるものです。慣れない環境で疲労が溜まり、ストレスや自律神経の乱れによって心身ともに様々な症状を引き起こすのが、5月病です。

5月病を放っておくとどうなるのか

初めは軽度の症状であったり、なんとなくやる気が出ない、なんとなく怠い、といった状態の為ほとんどの方が何も対処をしません。周囲から見ても、ただやる気がないように見えてしまい理解を得られない、逆にキツく当たられてしまう事もあるかと思います。
5月病といった言葉が広まっていることもあり、時期的なものだと放っておいてしまうと、うつ状態や適応障害を引き起こします。軽度なものでも生活や仕事に支障をきたす事がありますが、重度になると自分だけの力では状況を改善できなくなります。不調を感じたら早めに休息を取ったり、一度仕事や嫌な環境から離れてみる事も大切です。

5月病の改善方法

5月病の改善方法としては、前項でもお伝えしたとおり身体の不調を感じたら早めに休息を取ること。人や環境など、不快に感じるものが明らかであればそこから離れる事も必要です。新しい環境、人間関係に不慣れなうちは、自分の思っている以上にエネルギーを使います。ですから、自分の不調も気が付きにくい傾向にあります。もし周囲の方が気がついてあげることが出来れば、責めたりはせずに寄り添い、話を聞いてあげてください。会話をする中で、本人のストレスの原因が明確化することもあります。有酸素運動を行ったり、質の良い睡眠を取る事も効果的です。

5月病の改善に効果的な当院の施術メニューは?

5月病の症状にはめまいや頭痛、倦怠感など自律神経の乱れによるものが多く含まれます。環境の変化により生活リズムが乱れ、自律神経の乱れを引き起こすことになるのです。
当院では、自律神経を整えることを目的として、頭蓋骨の歪みを整えるドライヘッド矯正、頸部から頭部の筋膜を緩める極上ドライヘッドというメニューを行なっております。全身の骨格を整え、姿勢の改善と神経の圧迫を緩和することを目的とした全身矯正という施術もおすすめします。また全身の気の流れを整え、その後不調のある局所治療を行う全調整鍼も効果的です。

その施術を受けるとどう楽になるのか

ドライヘッド矯正や骨格の矯正がなぜ自律神経の改善に繋がるのかお話しします。自律神経は、脳から脊髄を通って全身へ信号を出しています。脊髄というのは背骨の中を通る中枢神経です。自律神経は全身の臓器の働きを担っている為、骨格の歪みがあると小さな不調から運動器の障害までも、もたらす可能性があります。寝つきが悪い、呼吸が浅くなるというのもその一つです。頸部の筋膜を緩めるのも、神経の圧迫の緩和になり自律神経の改善に繋がります。

改善するために必要な施術頻度は?

明るい挨拶

症状の現れ方は人それぞれです。この程度の症状なら大丈夫。とご自身で判断せず、初めは週に2.3回程ご来院頂き症状の経過を診ていきます。当院での全身矯正や鍼はその都度の効果を診ていくことはもちろん、ストレスを感じやすくなっている状態の体質を整えていくものですから、最低でも週に一回施術を受けられることをおすすめします。